2012年6月25日月曜日
SketchUp 8公式ハンドブックプレゼントキャンペーン
公式ハンドブック単品もお安くなっております。
※直販の方のみ対象となります。
数量限定のため無くなり次第終了いたします。 ぜひご検討ください!
2012年6月18日月曜日
【翻訳】オフィスの壁のイメージを募集します
皆さんにお願いです。SketchUpの一番いいと思うイメージを送ってください。スタッフがプリントアウトして壁に飾ります。未来へ羽ばたくこの愛すべきSketchUpの素晴らしいイメージを見ながら仕事をするのは、よい刺激になると思います。
SketchUpで描いてください。このオフィスを訪れた人が、SketchUpって素晴らしい!と感動するようなものをお願いします。このオフィスをあなたのイメージでいっぱいにしてください。
SketchUpの素のデータ、レンダリング、LayOutファイル、3Dプリントした作品の写真でもOKです。特にスタイルは問いません。大きなプリンターで印刷する予定です。引越しで運ぶのが大変だったHPのプロッターで、36インチ(約1メートル)の幅で印刷できます。
作品をsketchupblog@gmail.comまで送ってください。印刷するのに十分なサイズでお願いします。3000pxのJPEGであれば大丈夫です。メールのタイトルは「SketchUp Wall Candy」で送ってください。
壁に飾った後で作品の写真をブログで紹介したいと思います。仮オフィスを素晴らしい空間にしてください。
話は変わりますが、素晴らしいことがありました。私たちの以前のボスで、現在Googleのボールダー支社のディレクターであるScottが引越祝いを持ってきてくれました。 新しいエスプレッソマシンです。仕事がはかどること間違いなしです。

John(左)は新品のエスプレッソマシンに発狂してます。
Tom(右)は、今まで使っていたカフェ用のポットを早速ゴミ箱に捨てています。
仕事のモチベーションを上げてくれたGoogleの友人であるScottに感謝します。
投稿:Aidan Chopra、SketchUpエバンジェリスト
原文はこちら
【翻訳】オフィスの引越
6月4日にGoogleのオフィスから30名ほどのスタッフが引越をしました。
このコロラド州のボールダーで新しいオフィスがまだ建設中のため、今の仮のオフィスには3ヶ月程度滞在予定です。
Trimbleの新しい仲間は最善を尽くして私たちを歓迎してくれました。
月曜日(6月4日)からTrimbleで働き始めましたが、私たちのデスクには新しいピカピカのPCが用意されていました。
先週まではUSBポートが壊れた3年前のノートパソコンを使っていました。
そのパソコンはバッテリーが20分しかもたないし、大きな凹みもありました。
今は15インチのMacbook Proで512GBのソリッドステートドライブ内臓です。
このマシンを最初に使ったときは、恥ずかしながら有頂天になってしまいました。
IgorとAndrew、TylerはSketchUpの知的所有権をマウンテンビュー(Google)からサニーベール(Trimble)に移行するため、先週はカリフォルニアで仕事をしていました。
Wi-Fiやbluetooth、NFCやDropBoxその他様々なクラウドサービスがあるこの時代においても、売り手から買い手にSketchUpのデータを移行するには、全てのデータを巨大なハードディスクに読み込んで車で運ぶのが一番安全な方法なのです。
最後に一つ。私たちがTrimbleの一員になってから、みなさんはSketchUpの動向が気になっていると思います。
4月に発表があってからたくさんの「SketchUpを傷つけないで!」という声をいただきました。
もっともだと思います。きっと信じてもらえると思います。今のところ良好です。
お世辞を言うわけではありませんが、Trimbleの人たちは親切で寛大、賢明でいい意味で純粋です。
Trimbleのスタッフ数名とはすでに一緒に仕事をしています。2006年にGoogleに買収されたときはこのようなことはありませんでした。
来月にはブログでSketchUpチームを再び紹介しますが、その時に一緒に仕事をするTrimbleのメンバーもご紹介したいと思います。
原文はこちら
2012年6月14日木曜日
SketchUpショーケースのご紹介
以前お話した「SketchUpでアイディアを実現しよう」で投稿いただいた記事をまとめ、 SketchUpショーケースとしてご紹介ができるようになり本当に嬉しく思います。
印象深く興味深い、感動的な作品をSketchUpショーケースでみなさんと共有したいと思います。
なぜ今ショーケースなのか?3Dギャラリーで素晴らしい作品を見ることができますが、3Dギャラリーはその作品ができるまでの話までは伝わってきません。
ダウンロードしてモデルを見ることはできますが、なぜその作品が作られたのかまでは知ることはできません。
この作品はどこでアイデアを得たのか?
モデラーが直面したデザインへの課題は何なのか?
モデルができた後どうしたか?など、モデルにまつわるストーリーはモデルを見ただけではわからないのです。
ショーケースはそんな熱心なSketchUpユーザーの物語やイメージ、レンダリング、アニメーション、モデルを共有する場になります。
それだけではありません。ショーケースではSketchUpの新技術、3Dモデルのオンラインビューワーをご覧いただけます。
この3DビューワーはWebブラウザでオービット、ズーム、パンができるのです!
SketchUpショーケースで、赤い旗がついているプロジェクトでご覧になれます。
※オンライン3Dビューワーをご覧になるには最新バージョンのGoogle Chromeが必要です。
ショーケースはカテゴリーごとに分類されていますので、興味のあるプロジェクトがすぐに見つかると思います。
Trimbleで新しい出発を迎えたように、ショーケースとオンラインビューワーでSketchUpは今までよりももっとよくなるでしょう。
皆さんのSketchUpへの愛情(時には叱咤)に感謝しています。
投稿:SketchUpチーム
原文はこちら
Podiumミニセミナーのお知らせ
日本でおなじみ David Wayne 氏(米国Cadalog社)が講演を行います。(講演は日本語で行います)
講演後はユーザーとの情報交換を行います。
PCをご持参の場合にはお持ちのデータについてのご質問も受付けます。
ぜひこの機会にご参加ください。
日程: | 2012年7月5日(木) |
---|---|
時間: | 19:00 - 21:00 |
場所: | 渋谷区文化総合センター大和田 2F 区民学習センター内 学習室2 地図はこちら(別ウインドウで開きます) ※室内での食事は禁止ですので、食事等は外でお願いします。 ※ペットボトルのお茶は持込可です。(コーヒー・紅茶は不可) |
参加費 | 無料 |
定員: | 20名 |
お問合わせ: | event@alphacox.com |
お申込みはこちら
※一定人員に満たない場合は中止する場合がございます。
※時間に限りがございますので、ご相談・ご質問の対応がご希望通りとならない場合がございますので、予めご了承願います。
※電話でのお問い合わせ、申込みは受け付けておりません。
2012年6月1日金曜日
7月トレーニング開催のお知らせ
コースはGoogleSketchUp初級+中級コースと、GoogleSketchUp実践コースです。
初級+中級コース(4時間)
Google SketchUp Pro の機能紹介をしながら、実習していきます。受講者1人につき1台のPC(Windows)を用意しています。初級トレーニングでは、基本的なコマンドの説明と作図演習、 中級トレーニングでは便利な機能を使った演習を行います。テキスト付き。
SketchUpを初めて体験される方に適したコースです。
主な講習項目
- SketchUpの特性を理解したモデリング(グループ・コンポーネントの使用)
- オフセットや、移動・回転・スケーリング演習
- 他フォーマットファイルのインポート・エクスポート
- GoogleEarth・3DWearHouseとの連動
- PhotoMatchを使った写真パース合わせ
実践コース(2時間)
Google SketchUp Proの機能紹介をしながら、実習していきます。受講者1人につき1台のPC(Windows)を用意しています。実際に建築物をモデリングしながら、留意することや技を学びます。
講習の最後に、受講者様それぞれの疑問や悩みを解決する時間をとりますので、即実践に使われたい方にオススメです。
主な講習項目
- 図面(DXF)の取り込み、配置
- 基礎、床、壁、屋根の作成
- コンポーネントの配置と編集
- ページの設定と効果的なプレゼンテーション
- 個別対応