SketchUp7にて、SketchUp6で使用していたフォルダを指定する様子を動画にしました。
SketchUp7では、コンポーネントをインターネット上の3Dギャラリーから参照できるようになりました。
しかし、いままで使っていたSketchUp6のコンポーネントを利用したい場合もあると思います。
そのような場合は、上の動画を参考に、フォルダを指定して、お気に入りに追加することで、いつでもローカル上のコンポーネントを利用出来るようになります。
同様の手順で任意の場所のフォルダを指定できるので、ご自身が利用しやすいようにカスタマイズしてください。
2010年1月15日金曜日
SketchUp4がオーソライズできなくなった場合
Windows XP やWindows 2000のパソコンにて、SketchUp4を使用しているユーザー様より、ある日を境に、「「評価版の期限が切れました。オーソライズしてください」 という内容のメッセージが出るようになり、評価版として起動してしまう」との報告がありました。
ご指摘の現象は、Windows の自動アップデートにより、SketchUp4の認証が弾かれていることが原因と思われます。
SketchUp4は約5年前の商品となり、恐れ入りますが、Google社は、SketchUp4に対して、この問題に対するプログラムの修正を行うことはありません。
そのため、弊社としましても、対応することが不可能となっております。
根本的な解決とはなりませんが、下記を参考にしてください。
1.とりあえずの回避策として、Windowsのシステムの復元を行う。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/helpandsupport/learnmore/systemrestore.mspx
問題が起こっていなかった時期の状態にOSを復元する方法です。ただし、アップ
デートを行わないということは、セキュリティ関係などに問題が発生する恐れも
ありますので、自己責任にて行っていただくことになります。
2,Windows XPの場合はSketchUp7(無償版またはPro版)を利用する。
※ご注意 Google SketchUp 7 は、Windows 2000 では使用できなないユーザー インターフェイス (UI) を利用しています。そのため、Windows 2000 で Google SketchUp 7 を使用することはできません。 SketchUp のハードウェア要件とソフトウェア要件
・SketchUp7(無償版)を使用するには
下記よりプログラムをダウンロードすることができます。
http://sketchup.google.com/intl/ja/
(ご注意)弊社では無償版のサポートは行っておりません。
Pro版とFree版の違いは下記を御覧下さい。
http://www.gsu.jp/reason
・SketchUp Pro7のアップグレードを購入する場合は下記ページをご参照ください。
http://www.alphacox.com/purchase_products/p_gsu.html
ご指摘の現象は、Windows の自動アップデートにより、SketchUp4の認証が弾かれていることが原因と思われます。
SketchUp4は約5年前の商品となり、恐れ入りますが、Google社は、SketchUp4に対して、この問題に対するプログラムの修正を行うことはありません。
そのため、弊社としましても、対応することが不可能となっております。
根本的な解決とはなりませんが、下記を参考にしてください。
1.とりあえずの回避策として、Windowsのシステムの復元を行う。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/helpandsupport/learnmore/systemrestore.mspx
問題が起こっていなかった時期の状態にOSを復元する方法です。ただし、アップ
デートを行わないということは、セキュリティ関係などに問題が発生する恐れも
ありますので、自己責任にて行っていただくことになります。
2,Windows XPの場合はSketchUp7(無償版またはPro版)を利用する。
※ご注意 Google SketchUp 7 は、Windows 2000 では使用できなないユーザー インターフェイス (UI) を利用しています。そのため、Windows 2000 で Google SketchUp 7 を使用することはできません。 SketchUp のハードウェア要件とソフトウェア要件
・SketchUp7(無償版)を使用するには
下記よりプログラムをダウンロードすることができます。
http://sketchup.google.com/intl/ja/
(ご注意)弊社では無償版のサポートは行っておりません。
Pro版とFree版の違いは下記を御覧下さい。
http://www.gsu.jp/reason
・SketchUp Pro7のアップグレードを購入する場合は下記ページをご参照ください。
http://www.alphacox.com/purchase_products/p_gsu.html
SketchUpとGoogle Earthの連携でエラーが表示される場合
2010年1月14日木曜日
V7.1 コンポーネントブラウザの変更点
Google SketchUp Pro 7.1 日本語版リリース
Google SketchUp Pro 7.1 日本語版がリリースされました。
Google SketchUp 7.1 の新機能については、下記ページを御覧下さい。
http://sketchup.google.com/intl/ja/product/newin7.html
ストリートビューの写真を張り付けることもできるようになりました。
すでにGoogle SketchUp Pro 7をインストールされている場合、Google SketchUp Pro 7を起動すると、「SketchUpアップデートサービス」のダイアログが表示されます。

「今すぐダウンロード」をクリックして表示されるページからプログラムをダウンロードして下さい。
日本語版のプログラムは下記からもダウンロードできます。
http://sketchup.google.com/intl/ja/download/
弊社のサイトでも、ダウンロードができるように準備中です。
Google SketchUp 7.1 の新機能については、下記ページを御覧下さい。
http://sketchup.google.com/intl/ja/product/newin7.html
ストリートビューの写真を張り付けることもできるようになりました。
すでにGoogle SketchUp Pro 7をインストールされている場合、Google SketchUp Pro 7を起動すると、「SketchUpアップデートサービス」のダイアログが表示されます。

「今すぐダウンロード」をクリックして表示されるページからプログラムをダウンロードして下さい。
日本語版のプログラムは下記からもダウンロードできます。
http://sketchup.google.com/intl/ja/download/
弊社のサイトでも、ダウンロードができるように準備中です。
登録:
投稿 (Atom)